2019年02月15日
ミッドナイト・イン・パリ

ウディ・アレンが脚本、監督でスペインが製作。2011年の作品。アカデミー賞、ゴールデングローブ賞の脚本賞受賞。
前から見たい見たいと思っていたが見逃していた映画。やっと無料でネット配信を見つけたので即鑑賞。
面白かったです。パリの情景がことのほか美しい!
仕事がらみで一人でパリへ行き、ハンディデジタルビデオで、いろいろ景色を撮影をしたことがあるのだが、いざ、撮影と言っても人や車、陽のさし方、雨で道路が光るところなど、なかなか撮影できない。この映画では、パリの町並みを一番いいアングルで次々出してきた。
ああ、やっぱり緑があるといいなあ。私は2月だか3月の冬だったから、シャンゼルゼ通りはじめ、ほとんどの街路樹が枯れ木で寂しかったけど、この映画は夏少し前かなあ、コート着てる人もいたから5,6月か9月ごろかもしれないけどとにかく青空と緑の木々が美しい。
それに、一人旅は夜は危ないと思って出歩かなかったけど、夜の通り、特にセーヌ川に映るルーブル美術館や船の明かりがほんと、ロマンチックで憧れる。
ウディ・アレンは『マンハッタン』でも冒頭で、マンハッタンの代表的なランドスケープを次々だしてきた(終わりだったかな…)けど、町をよく知ってるからだろう。突然、現場へ行って、観光名所だからととるだけではあの心をかきむしるような風景は撮れない。
過去はいい時代だったと懐かしみ、現在から逃げたいのは、どの時代の人も同じ。主人公のシナリオライターで作家の男性はヘミングウェイが滞在していた1920年代のパリを懐かしみ、ピカソの恋人は、1870年ごろのベルエポック時代に行きたいと願う。で、ベルエポックの人たちは15,6世紀のミケランジェロに会いたいと思うだろう…って笑ってしまった。
ところどころとてもユーモアがあって笑えるのも楽しい。
それにしても1935年生まれのウディって生涯現役、本当に創作意欲が衰えないなあ、すごい。
※写真はポスターより、コピーしました
totoebi01 at 23:35│映画や読書の感想