申込満員御礼!にいざほっとぷらざシネマフォーラム高崎市、富岡市へ行ってきました

2009年02月22日

満員御礼!トークも盛り上がりました!

昨日、無事「にいざほっとぷらざ」の上映会終了しました。ご来場の皆様、ありがとうございました。

キャンセル待ちのお客様もいらっしゃり、予約のお客様入場後に無事お席にご案内することできました。今回のお客様の特徴は、男性が多かったこと。そして皆様、とても活発にトークに参加してくださったこと。
「女が勉強するなんて、という時代によく留学できたものだ」「こういう学問をしたいという女性たちが明治末までにたくさん留学し、活躍していたのに、なぜ途中から愛国婦人や戦争に利用されていったのか」などの質問がとんだ。とても興味深い質問だなあと思います。

また、コロンビア大を卒業され帰国した若い女性もいらしていて、「留学中のNYの街を思い出した、こんな素晴らしい先輩がコロンビア大にいらしたことを知らなかった」と驚きの感想を述べられていました。

トークをした松本先生は本作品や「シロタ家の20世紀」を例に、ドキュメンタリー製作と偶然の出会い、またハリウッド映画のさまざまな女性をテーマにした映画例を出して、日本の映画界の現状と女性が映画を作る可能性を交えて楽しくお話を進めてくださいました。

「楽しき思い出」「シネマジャーナル」完売。ラジオ深夜便のリスナーの方、日本女子大学卒業生、上映会を企画しているという都外の公共施設の担当者の方、群馬県から駆けつけてくださった方、また教育関係、マスコミを退職した方々、志木にある映像プロダクションの社長(一緒に志木地元のり○ンという不動産会社のマンションシリーズVPを何年も作ってきました、懐かしい駅前…)など、とにかくたくさんのお客様が観てくださいました。地道にきめ細かく広報をしてくださった新座市男女共同参画センターの皆様、ありがとうございました。


さて、3月7日(土)は兵庫県伊丹市立女性・児童センターの上映会にまいります。
会場でお会いしましょう。


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
申込満員御礼!にいざほっとぷらざシネマフォーラム高崎市、富岡市へ行ってきました