2016年05月
2016年05月05日
クランフォード シーズン1、2

原作は「おんなだけの町 クランフォード」。
19世紀初頭、昔ながらの規律、習慣を守るギリスの片田舎クランフォード。
ここで起こる出来事が女性の視点で淡々と語られるストーリー。
中心となるのはジュディ・デンチ演じる老女。質実剛健、暮らしに厳しい姉(イメルダ・スタントン)と暮らす。
二人とも未婚。姉妹は最強で、日常のなんでも自分たちでこなす。
この二人の家に、継母との仲がうまくいかず、マンチェスターから二人を頼ってやってきて居候している女性がおり、彼女が語り手となってストーリーがすすむ。
ジュディは結婚寸前までいった相思相愛の相手がいたが、姉のことを思い、断念したロマンスがある。
年取った医者が一人いるが、そこにロンドンで医学の勉強をしていた息子が医者となって戻ってくる。
新しい医療技術、これまでにない治療に人々は戸惑うが、腕はたしかで何人も助ける。
この青年は教会の牧師の娘に恋をする。
その娘は母がなくなり、父を助け、まだ20歳前なのに、弟妹の母親代わり。けなげに父を助けている。
そういう母性的な姿に医師青年は惹かれたのだ。
この青年に恋をする町娘も現れる。
風邪を治してくれたことから青年が自分に恋してるとカン違いして、その気になってしまった。
全くの誤解だが、だんだん婚約者となったと思い込み青年を付け回す。
イギリスは鉄道がどんどん広がっている時代、クランフォードにも駅ができることになる。
大農場の一角に線路が通ることになり、農場主の未亡人とヨーロッパ遊学中の息子の葛藤。
農場近くの草薮で暮らす一家とその家の利発な息子に全財産を贈る農場の土地管理人の男などーー。
なんでこんなに面白いのか。その時代の生活様式(家具、服装、しきたり、男女関係)を知ることができるし、
生活が単純なだけストーリーがシンプル。シンプルの中に人生の喜び、悲しみ、愛、人生が詰まっている
テレビドラマなので、コマ切れなのだが、次が見たくてたまらなくなって全部みてしまった