2014年03月
2014年03月15日
試写会をおえて、さあ、やることいっぱい
3回目の試写会は雨。大雪明けの交通不通状態の初回試写会につぐ悪天候だわ。
横殴りの雨は、安いビニール傘の骨を折るので、ささずに、娘と走る。
スーツを着ているのに、ヒールをもってこなかったので、足元はヨレヨレのドロドロのスニーカー。

猫さんのお陰で映画が完成。左は新人、ノルウェージャンフォレストキャット.、庭でスズメにやったパンくずを不器用にかき集めて食べてましたーー。こんな長毛猫みたことない。ぜったい脱走した飼猫と思ったのですが……耳をみて!サクラカットです。地域猫かTNR後エサ場を追われたのか。さわっても怒らないし、なんで野良さんになったのだろう。

きれいでしょう、試写会でいただいた花がまだ咲いています。あまり美しいので猫も手をだせないみたい
ところで、話しをもどすとーーなかのZEROに着いて、
入り口に荷物を置lこうと地下におりると、わらわら人がいる。
エレベーターが開いても動かないので、「あのーー」と聞くと「猫の映画です」「先着順ときいたもので」
鍵を受け取りに1階へ行くと、3回の試写会の受付をボランティアで引き受けてくださった「ねりまねこ」さんが携帯をかけている
私に電話してたそうな。入れ違いになって、彼女も列を見て驚いた。
スクリーンの赤が突然、緑に見えて途中で映写を止め、お客様に見苦しいところをお見せしてしまった。
あとで娘にしかられた 「斜から見たんでしょ!お母さんだけだよ、赤を緑だといいはってたの」
技術の方を呼んで初めからチェック。7分ほどお待たせした。
その間、moco動物病院院長で試写会ゲスト斎藤朋子先生と、ねりまねこさんが掛け合い(即興なのに、本当にすぐ対応)でいろいろと猫のインフォメーションをしてくださった。
お客様も熱心にきいているところ、突然、「大丈夫です、はじめます!」と電気消したものだからお二人、おどろいたでしょう。
ごめんなさい。
もう、あれ以来自信をなくした。最初から自信があったら、自分を判ってもらいたいと、映画など作らないだろう。
膨大な素材を7月から今年1月まで何回みたか。
どうつなごうか、試行錯誤の苦しさと、ワクワク感。
学生のころからそうだが、取り掛かるまでに時間がかかる。
素材をすべてノートに書き込まないと気がすまない。
途中でなげだそうとは思わなかったけど、お客様が本当に終りまでみてくださるように、表現だけでなく内容的にもできてるのかが心配だった。
こういう映画があったらいいなあ、って自分の希望に沿って作った面もある。
猫のことはかわいいことは確かですが、もっと知らなければいけないことがあるけれど(私も十分じゃないけど)
なぜか、個々に、ばらばらにみんな頑張ってる面があったし、知ろうとしても判らない面もあった。
表にだしてバーとやるいい機会だと思って作ったら、皆さんもそういってくださって嬉しい。
どんどん活用してほしい。
totoebi01 at 01:43|Permalink│みんな生きている飼い主のいない猫
2014年03月08日
満員御礼 反響多数

雨の中、3回目の試写会ご来場ありがとうございました
さて、映画はこれからが、長いのです
せっかく悪戦苦闘して作った映画を、ひとりでも多くの人に見てもらわないと
意味がないです
千葉県習志野市で上映会が決りました!
5月11日(日)13:00開場 13:30上映 サンロード津田沼5F (京成津田沼駅ビル)
先着50名様 ¥500 予約なし
主催 猫を守る会習志野ハッピー
市議会議員さんが先頭にたって、地域猫の研修で上映してくださいます。
お亡くなりになったお母様が猫の保護に熱心だった姿をご覧になっていたそうです。
お近くのお住まいの皆様、ぜひ、観てね。
昭和50年ごろ、高根木戸というところに、1年足らずですが住んだことがあります。懐かしい。
小さな借家ですが、昼になると縁側に野良猫がくるので、エサをあげてました!思い出しました!エサはキャットアフードでなく、おかずの残り、ヒモノや味噌汁のだしを出した煮干でした。
totoebi01 at 11:27|Permalink│みんな生きている飼い主のいない猫
2014年03月04日
満員御礼

お祝いにいただいたクッキー 可愛くて食べられナーーイ、でも美味しいので、3つくらい食べちゃった
2回目試写会が開かれました。
1回目の15日が大雪で、電車が動かなかったため来れなかった人が、
2回目にいらしたということもあり
満員御礼でした。
開場前、ブルーレイ調整中の会場に入る人
つぎつぎ途切れなく人がやってくる
写真撮るのも忘れて、ご挨拶
最近忘れっぽくなったので、失礼なことしてないか
なにか忘れてないか、名刺いれはどこにいれたっけ
席は間に合うのか
あと8席しかない、8席、8席、4名様いらしたから4席に
関係者席から一般席に移った方が2名だから8-2?4-2?
こうなると混乱して、計算ができなくなる
開始後、4名くらいが滑り込んできた
隣りの席が開いてる人が、「ここ」と合図をくれた。
あちら、あちら、「は、はい、わかりました」
終了後、開場の電気を明るくしたら、拍手があった。
毎回、受付を手伝ってくださってる「ねりまねこ」さんと
保護猫カフェ「ねこかつ」さんでミニトークの予定だったけど、
やったのかしら、いや、彼らに少し話してもらったあと、
私がマイクをとって、会場にふってしまった。すみません。
黒澤泰氏が「地域猫もこういう映画ができるところまできた」
なにごとも、人がしてないことをやるのは勇気がいります。
パイオニアの言葉は重いですね。
365日、戦いの連続。
だからボランティアさんは、みんな精神的に若い、身軽、面白い
日本が犬猫殺処分ゼロの国になるまで、あと○○日
試写会は、残りあと1回
3月5日(水)午後6時30分 上映開始
30分前から開場します
totoebi01 at 01:07|Permalink│みんな生きている飼い主のいない猫